再生可能エネルギー導入で、酸性雨から地球を守ろう

再生可能エネルギー導入で、酸性雨から地球を守ろう

酸性雨という言葉は以前からよく聞かれてきましたが、地球に対して具体的にどのような影響があるか知っていますか?
今回は、酸性雨による地球への影響や、私たちに今できる対策について解説します。

酸性雨とは?

まず、酸性雨の基本的な情報を知っておきましょう。
雨にはもともと不純物が混ざっていますが、なかでも「二酸化硫黄(SO2)」「窒素酸化物(NOx)」の濃度が高くなると、酸性が増します。
物質における酸性・アルカリ性の度合いは、指標のひとつとして水素イオン濃度指数(pH)が使われています。
酸性度が高ければ高いほどpHは弱くなり、低ければ低いほどpHは高くなります。
ちなみに、中性のひとつの基準となる真水は、7pHです。

通常、雨は約5.6pHとされています。
この数値を下回ると、酸性物質が溶け込んでいるとされるため、「酸性雨」と呼ばれるのが一般的です。
ちなみに、pHが1下がると酸性度は10倍に、2pH下がると100倍になるとされています。

酸性雨の原因

酸性雨は、自然起原の火山活動や、人為起原となる化石燃料燃焼によって放出された窒素酸化物(NOx)や、二酸化硫黄(SO2)が原因とされています。
自動車利用や火力発電所、工場などで石油を燃やすことなどが、その一例です。
火力発電所や工場から発生した窒素酸化物(NOx)や、二酸化硫黄(SO2)が大気中で化学変化を起こし、硫酸や硝酸となって雨に溶け込みます。
その結果、酸性雨となってしまうのです。

酸性雨は、原因が発生した場所から実際に酸性雨として降るまで、数千kmも運ばれてしまうケースもあります。
そのため、酸性雨の監視には世界各国の協力が必要不可欠で、国際的な対策が実行されています。

私たちの暮らしに及ぼす酸性雨の影響

酸性雨は、森林に降り注ぐと葉が変色したり、地表に降った酸性雨が蓄積された結果、土壌成分に変化を起こしたりすることもあります。
さらには、汚染された土壌から水を吸い上げた樹木が枯れてしまうこともあるのです。
酸性雨について、世界的な関心が広まった理由の一つは、ヨーロッパの森林が枯れはじめたことに起因しています。
日本においても、1970年代には酸性雨が降った地域の野菜が変色したり、森林が枯れたりなどの被害も相次いでいました。

酸性雨の影響は、森林以外にも拡大しています。
酸性雨が降り注いだ河川や湖では、水質が変化したことが原因で、魚が死んでしまうなどの影響も出ているのです。
また、魚だけでなく、昆虫や甲殻類、魚や甲殻類のえさになるプランクトンも、水質の変化によって減少しています。

さらには、酸性雨は建物にも影響することが分かっています。
コンクリートの境目部分に酸性雨が入り込んでしまうと、コンクリート成分が溶け出してしまうのです。
それが原因で変色したり、氷柱状のものが垂れさがったりすることもあります。
大理石やコンクリートの傷みが進み、歴史的建造物などが溶けてしまうという事例も、実際に出ています。

酸性雨を抑えるためにできること

さまざまな自然に影響を及ぼす酸性雨を、どのようにすれば抑えることができるのでしょうか。

まず、酸性雨の原因物質である二酸化硫黄や窒素酸化物の発生を抑えることが急務といえるでしょう。
これまで日常的に発生させてきた物質を、ゼロにするのは難しいかもしれませんが、可能な限り自然エネルギーを利用した発電にシフトするなどの工夫をすることで、原因物質を減少させることは可能です。

また、車を買い替える際にはガソリンを使わない電気自動車や、排気ガス減少が可能なハイブリット車を選ぶのも一つの方法です。
それだけでなく、歩いて出かけられる範囲なら車に乗らないように心がけることも、酸性雨対策として大変役立ちます。
「そのレベルの話で大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、小さな一歩に見える活動でも、多くの人が取り組めばその効果は大きなものとなります。
何もしないよりも、できることに日々取り組んでいきましょう。

再生可能エネルギーへの乗り換えも、酸性雨対策に

電力全面自由化以降、新たに電力を取り扱うようになった新電力会社と呼ばれる電力会社では、再生可能エネルギーを導入している企業が多くあります。
また、再生可能エネルギー比率が高い電気料金プランなども、数多く取り扱っています。

新電力会社へ切り替えを検討している場合は、各新電力会社のホームページで「電源構成」を確認してみてください。
電源構成とは、電力を生み出すために用いられた方法と、その割合を記載したものです。
電源構成をチェックしてみると「LNG(液果天然ガス)」「石油火力」「水力」「石炭火力」「原子力」というように、何によって発電されているかが掲載されています。
そこに「太陽光発電」「風力発電」「地熱発電」というような再生可能エネルギーが記載されていれば、その電力会社では再生可能エネルギーに力を入れているということです。

また、直接的な自然エネルギー調達以外にも電気を使う需要家がCO2削減効果に貢献できる仕組みとして非化石証書などを活用し実質的に再生可能エネルギーを供給するサービスも存在します。

酸性雨への対策につながる、お財布にも地球にも優しい新電力会社への乗り換えをぜひ検討してみてください。

再エネ100%で環境にいい(優しい)エネルギーを Styleプラスeco

新電力カテゴリの最新記事