バレンタインはキリスト教司祭の名前が由来
バレンタインデーの歴史は古く、269年2月14日に亡くなってしまった司祭に因んでいます。
なぜ、司祭が亡くなった日が、バレンタインデーとなったのでしょうか。
実は当時、若者が戦争に行きたがらない理由を家族や恋人と離れたくないからだと考えるローマ皇帝により、結婚が禁止されていたという経緯があります。
それを気の毒に思った司祭ウァレンティヌスは、若い兵士の結婚式をひっそりと執り行っていました。
しかし、それが発見されてしまい、最終的には処罰を受けてしまいます。
ウァレンティヌスの死後も、その優しさは広く語り継がれ、「聖バレンタイン」という聖人として、世界中に知られる存在となりました。
そして、2月14日は、ローマ国民がお祈りをする日となったのです。
これが、バレンタインデーの起源です。
時は流れ、14世紀になるとバレンタインデーとして2月14日は恋愛と結びついた記念日となりました。
このようにして現在も、バレンタインデーは大切な人を想い、
愛を誓う日として、世界各国でお祝いされるようになったのです。
バレンタインデーにチョコレートを贈るのは日本特有の文化
では、なぜバレンタインデーが「チョコレートを贈る日」となったのでしょう。
実は、チョコレートを贈る文化というのは、日本特有のものなのです。
日本でバレンタインデーが有名になったのは、1958年ごろとされています。
東京にある百貨店でバレンタインセールが行われ、そのキャッチコピーに「バレンタインにはチョコレートを」という広告が展開されたのがきっかけでした。
世界各国におけるバレンタインデーの過ごし方
世界では、どのようにバレンタインデーを過ごすのでしょうか。
例えば、フランスではバレンタインデーは「恋人たちの日」として定着しています。
恋人同士、夫婦同士で贈り物をし合う日として、大切にされているのです。
プレゼントを贈り合うというのは日本と同じですが、プレゼントとして選ばれるものはチョコレートではなく、お花やカードというのが主流となっています。
アメリカでは、大切な人にプレゼントを贈るケースが多いようです。
バレンタインデー当日は、恋人同士でディナーやミュージカルを楽しんで、ギフトを贈るというのが定番となっています。
プレゼントには、お花やジュエリーが選ばれることが多いようです。
情熱の国・イタリアでも同様に、大切な人にプレゼントを贈るのが一般的で、バラの花束が定番とされています。
バラの花束をバレンタインデーにもらうなんて、ロマンチックですよね。
イタリアではバレンタインデーの日にプロポーズをする人も多く、バレンタインプロポーズを心待ちにする人もたくさんいる、一大イベントとなっています。
世界でも、バレンタインデーはこのようにさまざまな過ごし方を、それぞれの楽しみ方で過ごしているのです。
ホワイトデーも日本からスタートした文化
バレンタインデーの歴史に続いて、ホワイトデーの誕生の歴史もみていきましょう。
実は、ホワイトデーも日本人の「プレゼントをもらったら、お返しを贈ろう」という精神から生まれたイベントで、世界的なイベントではありません。
しかし、日本で誕生したホワイトデーも、今ではアジアの国々、例えば中国、台湾、韓国といったアジア諸国でも、大切な記念日として一大イベントとされているようです。
きっかけは、ホワイトデーも日本のお菓子メーカーが展開したキャンペーンでしたが、現在では今はアジア圏にもカルチャーとして広まっている、というのは素敵ですね。
バレンタインデーは大切な人に想いを届けよう
このように、バレンタインデーの過ごし方はさまざまでも、大切な人に想いを伝える日であることは、世界共通の日。
日本では、近年バレンタインデーは好きな人にチョコレートを贈るだけではなく、友チョコや自分へのご褒美チョコも流行しています。
みなさんも、素敵なバレンタインをお過ごしください!
参照URL
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/A15970/A18001/
https://dime.jp/genre/852735/