伊勢神宮で大切にされているお祭り「神嘗祭(かんなめさい)」とは?

伊勢神宮で大切にされているお祭り「神嘗祭(かんなめさい)」とは?
神嘗祭って、この時期になるとニュースとかで見かけるよね
神嘗祭はね、天皇陛下が国家と国民の繁栄を祈って行われる宮中行事なんだよ
へえ、そうなんだ
神宮では年間1500ものお祭りが行われているけれど、そのなかでも最も重要視されているお祭りとしても有名だよ

神嘗祭とは

神嘗祭とは

神嘗祭は、天皇が国家と国民の繁栄と、穏やかで平和な社会を祈る宮中行事のひとつです。
神嘗祭は721年に始まり、太陰太陽暦を使っていた明治時代までは9月17日に行われていました。
太陽暦に変更された1879年以降は、10月17日に実施されています。

神嘗祭は、日本における神社の中心的存在である伊勢神宮において、執り行われます。
伊勢神宮には、皇室の祖神とされている天照大御神をお祭りしている内宮と、衣食住などの産業を守る神である豊受大御神を祭る外宮を含め、125もの宮社がありますが、これらをまとめて「神宮」と呼びます。

神嘗祭では、天皇自らが皇居でお作りになり、収穫した新穀(穀物)である「初穂」を、天照大御神にお捧げし、その恵みに感謝を伝えます。

伊勢神宮では、神嘗祭に合わせて装束や祭の器具を新しいものにしており、別名神嘗正月とも呼ばれています。
そのくらい大切にされている祭祀なのですね。

神嘗祭の起源とは?

神嘗祭の起源は諸説ありますが、皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が、天照大御神の鎮座地を探すために日本各地を巡行した際に、真名鶴が稲穂を落とした現在の三重県多気郡明和町に生えていた1株から800の穂が出る稲(八握穂:やつかほ)をお供えしたのが起源といわれています。

神嘗祭を中心に行われる神宮の祭典

神嘗祭を中心に行われる神宮の祭典

神嘗祭では、特別なご馳走をお供えする由貴大御饌(ゆきのおおみけ)や、天皇の命によって神社・山陵に布帛や衣服、玉、紙、酒、兵器などの幣帛を奉献する封建奉幣(ほうべい)を中心に行われます。
そのほかにも興玉神祭(おきたまのかみさい)、御卜(みうら)、御神楽(みあかぐら)などの諸祭を行います。

また、附属のお祭りとして、春には神宮御園で御園祭、神宮神田では神田下種祭、秋の抜穂祭のほか、御酒殿祭、御塩殿祭、大祓が行われます。
神宮における祭典は、1年を通して神嘗祭を中心に行われているといえるでしょう。

どんなことをするの?気になる神嘗祭の内容について

伊勢神宮で行われるお祭りは「外宮先祭」が習わしとなっているので、神嘗祭もその順で行われます。

まずは“限りなく尊いお食事をお供えする“という意味合いを持つ「由貴大御饌(ゆきのおおみけ)」が行われます。
由貴には「清らか、清浄」、大御饌には「立派なお食事」という意味があり、夜の22時に行われるのが「由貴夕大御饌」、16日の暁である午前2時に行われるのが「由貴朝大御饌」です。

由貴大御饌では、鯛や伊勢エビ、アワビ、サザエ、鮎、野鳥、大根や下記、御飯三盛、昆布、乾鰹などの30種類を超える食材と、白酒(しろき)、黒酒(くろき)、清酒(きよさけ)、醴酒(れいしゅ)という4種類のお酒が捧げられます。

由貴大御饌が終わったら、翌日の正午から五色の織物などを天皇陛下の使いの勅使が奉納する「奉幣の儀」が執り行われます。
そして、18時からは御神楽が行われるという流れです。

神嘗祭に行ってみたい!参加はできる?

神嘗祭に行ってみたい!参加はできる?

神嘗祭は、神社が開いている時間、つまり参拝時間内に行われる祭典は見学可能です。
10月の参拝時間は、午前5時から午後5時までとされています。
参拝時間内に見学できるといっても、邪魔にならないように気を付ける必要がありますので、注意しましょう。 祭典は、神様のために行われる行事で、参拝者のためのものではないということを頭において、あくまで拝見させていただくという姿勢を忘れないようにすることが大切です。

神嘗祭にイベントはある?

神嘗祭が行われる伊勢神宮では、やはりその時期はお祭りムード一色となります。
10月14日から16日の期間は、伊勢神宮に全国のお祭りが集結する「神嘗奉祝祭」が実施されます。

神嘗奉祝祭では、全国から一握りのお米を持って伊勢神宮に奉納する「初穂曳」や、徳島の阿波踊りや沖縄エイサーなどの全国各地で有名な踊りを見ることが可能です。
日本文化を感じられるイベントとして、海外からも注目を集めています。

日本の文化を感じさせるお祭りだね
神嘗祭とともに行われるお祭りとして、新嘗祭というものもあるんだよ

神嘗祭を改めてフードロスについて考えるきっかけに

神嘗祭の1か月後にあたる11月23日には、新嘗祭が行われます。
神嘗祭も、新嘗祭も収穫物に対する感謝を伝える祭祀ですが、新嘗祭では、天皇自ら新米を召し上がるとういのが神嘗祭との大きな違いです。
神嘗祭は、もともと祝日とされていましたが、現在は勤労感謝の日と形を変えて、国民の勤労を尊び、生産を祝い、感謝し合う日とされています。

神嘗祭は、五穀豊穣を祝うと同時に、神様に感謝の気持ちを示すお祭りです。
フードロスや食品廃棄が社会問題となっている今こそ、改めて食への感謝と敬意を持日となったらいいですね。

りみまるカテゴリの最新記事