オール電化住宅を検討している方は、同時に太陽光発電や蓄電池を検討している方も多いのではないでしょうか。蓄電池はオール電化住宅と相性が良いとされており、電気料金の節約につながるとされています。しかし、実際にどのようなメリットやデメリットがあるのか分からず、悩んでいる方も多いと思います。本記事では、オール電化で蓄電池を使うメリット・デメリット、オール電化の場合のおすすめの蓄電池容量などをご紹介します。
オール電化住宅に蓄電池を導入するメリット
オール電化住宅に蓄電池を導入した際の主なメリットについてご紹介します。
電気代の節約
オール電化住宅が契約している電気料金プランは、一般的に夜間の電気料金が安く、昼間は高い傾向にあります。電気代が安い夜間に電気給湯器を使用してお湯を溜めておき、電気代が高い昼間にお湯を利用する方が多いです。
しかし、昼間に在宅している場合、高額な電気料金になってしまうこともあります。蓄電池を導入すれば、電気代が安い夜間に充電しておき、昼間に充電した電気を使えば、電気代を節約することができます。特に昼間に在宅している時間が長い方ほど、節約効果が期待できるでしょう。
停電時の対策
蓄電池は、停電時の対策としても使用できます。日本は災害の多い国のため、災害時には停電になる可能性が非常に高くなっています。オール電化住宅の場合、停電時には家電だけでなく、お風呂、IHなどすべてが使用できなくなってしまいます。蓄電池があれば、平時に溜めておいた電力を非常時に使用できるので大きな安心感に繋がります。
地球環境に貢献できる
太陽光発電と蓄電池の組み合わせは、地球環境への貢献も期待できます。近年、温室効果ガスによる環境問題は深刻さを増しています。太陽光発電などの温室効果ガスが発生しないエネルギーを利用することで、地球環境への貢献も期待できるでしょう。
オール電化住宅に蓄電池を導入するデメリット
メリットの多い蓄電池ですが、デメリットも知っておくことをおすすめします。
導入費用が高い
蓄電池の導入には、容量などで大きく異なりますが、数十万円から数百万円ほど必要です。容量が大きくなるほど、価格も高額です。
ただし、蓄電池の導入には補助金が出る場合もあります。補助金を利用すればお得に導入できるので、一度調べてみることをおすすめします。
設置スペースが必要
一般的な蓄電池の場合、エアコンの室外機2台分ほどの設置スペースが必要です。そのため、あらかじめ設置スペースを検討しておく必要があるでしょう。蓄電池には、屋外型と屋内型があり、それぞれ適した設置場所があるため、あらかじめ確認しておきましょう。
オール電化住宅に適した蓄電池の容量の選び方
蓄電池の容量を選ぶには、まず1日にどのくらいの電気を使っているか計算する必要があります。環境省のデータを見ると、1世帯が1年間に消費したエネルギーは全国平均で4,047 kWhとしています。これを、月々で割ると1ヶ月あたり約337 kWh、1日あたり11 kWhになります。
この数値を見ると、約11 kWhの容量を目安に選ぶと良いでしょう。容量が大きいと安心ですが、大きくなるほど価格が上がってしまいます。そのため、容量を選ぶ際には用途や家族構成などを加味して慎重に考える必要があるでしょう。
容量を選ぶポイント
・停電時の備えにしたいケース
停電時など、もしものときに備えたい場合は、停電時にどのくらいの電力が必要になるのか計算してみましょう。停電時にエアコンなどの電力使用量が多いものを使用しなければ、それだけ電力量も少なくてすみます。
「必要最低限の家電しか使わない」というケースと「普段と同じように使いたい」というケースでは、必要電力量が異なるので注意が必要です。
・深夜電力を活用したいケース
深夜帯に蓄電池に電気を溜めておき、朝と晩の時間帯に放電すると、電気代を節約できます。太陽光発電を設置している場合、昼に太陽光で発電した電気を使用し、それ以外の時間帯には安い深夜電力を活用すればさらに節約になります。
深夜電力を活用する場合、使用する電化製品の消費電力を確認し、それに見合った容量の蓄電池を選びましょう。時間帯ごとの電気使用量は、料金明細などで確認することが可能です。
太陽光発電の導入を検討しているならリミックスバッテリー
太陽光発電の導入を考えているなら「リミックスバッテリー」がおすすめです。リミックスバッテリーには、以下のようなメリットがあります。
・家庭用最大クラス17.3kWhの大容量を搭載
・停電時は自動給電し最大出力5.9kWで利用可能
・高性能・長寿命のリチウムイオン電池
・スマホやタブレットで遠隔管理
・防水・防塵の安全設計
さらに、最大15年の保証が付いているのが特徴です。設置完了日から10年間、製品起因の自然故障による修理・交換を保証※1があり、さらに5年間の延長保証(有償)もご利用いただけます。また、自然災害補償※2も無償で10年間付いてきます。ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。
※1 製品の付属品・外部部品・交換工事費用は保証対象外です。保証登録されていない製品は保証対象となりません。5年間の延長保証は有償となります。
※2 地震・津波・火山の噴火に起因する故障、盗難は補償対象外です。また、自然災害補償の延長はできません。
オール電化住宅で蓄電池を導入した際のメリット・デメリットを知ろう
オール電化住宅で蓄電池を導入すれば、停電時の対策や電気代の節約につながります。ただし、導入には高額な費用が必要になるなどのデメリットもあります。そのため、メリット・デメリットについてしっかり理解しておきましょう。