家庭用蓄電池の選び方と導入するメリットを解説

家庭用蓄電池の選び方と導入するメリットを解説

家庭用蓄電池にもさまざまな種類や販売メーカーがあり、各家庭の電力使用量の大きさや、太陽光システムと連携した使い方であるかなど、選び方のポイントが多数あります。
特に災害の多い国である日本においては2018年の北海道全域で起こった大規模停電や、2021年に東京エリアで起こった停電なども深刻な社会的リスクとして認知され、台風や津波などの脅威や、昨今のエネルギー価格変動などの要因からも蓄電池への注目がいっそう高まっています。
今回は家庭用蓄電池を導入するメリットとともに選び方を解説します。

家庭用蓄電池を導入するメリット

東京電力の夜トクや中部電力のエコノミーナイトなど、夜間の電気料金が昼間に比べて安くなるといった電力会社の料金プランも多く見受けられます。家庭用蓄電池を持っている場合、このような夜間割引の契約を結んで、料金がお得な夜間に積極的に蓄電池に電気を貯めて、昼間の電力にまわすという非常に経済的なエネルギー使用が可能となります。

家庭用蓄電池と太陽光システムの連携でさらに相互効果に期待

価格が安い時間帯の蓄電も効率的な蓄電池の使用方法ですが、太陽光発電システムをお持ちの場合は自家発電した電力を蓄電池に貯めることができるので、さらにお得で高い相互効果が期待できます。
固定価格買取制度(FIT)の買取満了期間が近づいている家庭など、余剰電力を効果的に使うためにも蓄電池の導入を検討されている方も多いでしょう。

蓄電池の選び方を項目別で解説

蓄電池導入にあたり、チェックしておきたい以下の7つの項目について説明します。

・蓄電池の容量

・蓄電池の定格出力

・充放電の可能回数

・ハイブリッド型

・全負荷型

・特定負荷型

・保証内容の充実

①容量

家庭用の蓄電地の選び方では、各家庭にあった容量を選択することが重要です。この容量とは、蓄電池に貯めることができる電気容量のことを指します。単位はkWh(キロワットアワー)で表記され、一般的に売り出されている家庭用の蓄電地だと容量はおおむね4kWh~16.6kWh のものが流通していると言えるでしょう。
2020年の経済産業省のデータでkWhあたりの蓄電地の単価が算出されています。

参照:株式会社三菱総合研究所「蓄電システムをめぐる現状認識」2020年11月19日

・5kWh未満はkWhあたり平均23.3万円

・5~10kWh未満はkWhあたり平均18.5万円

・10kWh以上はkWhあたり平均15.9万円

表の掲載通り、容量が大きくなるにしたがってkWhあたりの単価は下がります。蓄電池容量の選び方は、各家庭の電気使用量や太陽光発電システムとの兼ね合いから最適な蓄電容量を選択するのがおすすめですが、自己判断ではハードルが高いものでもあり、プロによる適切な説明も重要となるでしょう。

②定格出力

定格出力とは、蓄電された電力の出力可能な大きさを表します。家電には動作にあたって必要な最低出力があり、蓄電池の定格出力が小さすぎると、複数の家電が利用できない可能性もあるので確認が必要です。

③充放電の可能回数

現在の蓄電池は充放電の回数に限界があります。メーカーによってそれぞれ目安として使用可能サイクルが表記されているので確認しましょう。充放電可能回数もランニングコストに関わる重要な要素なので、信頼できる業者による各家庭に合わせた正確なシミュレーションも要点となります。

④ハイブリッド型

普段私達が使用している電気は全て交流電気となっています。太陽光パネルで発電された電気は直流電気なので、これを一般家庭で使用するためにはパワーコンディショナーによって交流電気へ変換しなければなりません。
蓄電池を設置した場合、この太陽光発電システムで作られた電気を貯めて使うことが出来ますが、実は交流電気を貯める方法がまだ発見されておらず、直流電気でしか貯めることが出来ません。太陽光発電で生み出された電気を蓄電池に貯めるためには交流電気を直流電気に変換する必要があるので、蓄電池を設置する際は必然的にパワーコンディショナーが必要となっていました。
ハイブリッド型蓄電池とは、パワーコンディショナーと蓄電池の機能を1台にまとめたものです。
太陽光発電を使用する場合は、ハイブリッド型がおすすめです。

⑤全負荷型

全負荷型は家中の幅広い範囲の電気をカバーすることができます。特にオール電化の建物に有効です。200V対応の家電も利用可能で、停電などが起きた際にもエアコンや電子レンジなどの家電を扱うことができるため、緊急時のメリットは大きいと言えるでしょう。家全体での電力供給となりますので消費電力は高くなりがちです。

⑥特定負荷型

特定負荷型は特定の家電や部屋に特化して電力を供給します。100Vのみの対応となるので、停電の際などは全ての家電を使うことはできませんが、事前に優先度の高い家電を割り当てることで効果的に電力を使用でき、消費電力が抑えられるメリットもあります。

⑦保証内容の充実

蓄電池の購入時だけでなく維持費を考慮すると、契約業者の保証は重要であり、保証年数の長さや自然災害による故障の際の交換や修理などがポイントとなります。リミックスバッテリーでは

・10年間のメーカー機器保証

・蓄電池の容量保証

・10年間の自然災害補償

など、お客様の安心につながる幅広い保証対応を行っております。蓄電池は10年スパンの長期間での使用を見込む製品です。屋外使用も多く、消耗品のため故障も起こりえます。また蓄電性能を維持するための定期的なメンテナンスも必要となるので、保証の面でもお気軽にご相談ください。

蓄電池を選ぶならリミックスバッテリーがおすすめ

ここまで蓄電池導入にあたっての選び方を解説しました。
気候変動など世界的な干ばつ・水害や、国同士の争いによる世界レベルでのエネルギー危機の混沌に見舞われる中、特に災害大国である日本に暮らす以上、災害による停電や計画停電は想定し備えるべき事案と言えます。
こうした時勢では、なおさら蓄電池をより効率的に利用し、家庭の電力をお得に使いたいものです。また、以前導入した太陽光発電システムのパワコンの保証期間が切れそうな方や、FIT期間終了で余った電気を高く売れずに困っているという方も多いのではないでしょうか。

リミックスバッテリーのハイブリッド蓄電池は、さまざまな太陽光発電システムに対応しており、経済的メリットが大きく導入がおすすめです。太陽発電をお持ちでない方でも夜間割引プランなどの活用により、割安な夜間に電力を貯めて、昼間は貯めた電力を使うといったお得な使い方もできます。
蓄電池容量も5.8 kWh、11.5 kWh、17.3kWhと3タイプに対応しており、用途に合わせた蓄電池容量を幅広く選択することができます。特に17.3kWhは、家庭用としては他社と比較しても最大クラスと言え、高性能のリチウムイオンバッテリー搭載により充放電8,000 回以上の高い耐久性を誇ります。
リミックスバッテリーの蓄電システムは停電時のエアコンや冷蔵庫、IHクッキングヒーターなどの家電も使用できるように、供給電圧は100V/200Vに対応しています。停電時には数秒で自動電力供給に切り替わるのでさらに安心です。
リミックスバッテリーを導入することで、エネルギー価格が変動してもお得な電気料金で能率的に電気を貯めることができます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

メリット・デメリットカテゴリの最新記事