50代の平均貯蓄額は?貯蓄の方法や50代で必要になる費用

50代の平均貯蓄額は?貯蓄の方法や50代で必要になる費用

50 代になると、子育てが落ち着いた人も多く、老後の生活を考え始める人も多いのではないでしょうか。そのため、貯蓄額について意識し始める人も多いと思います。「同世代の人はどのくらい貯蓄しているのか」と気になる方もいると思いますので、本記事では50代の平均貯蓄額や必要になる費用、効率的な貯蓄方法などをご紹介します。

50代の平均貯蓄額とは

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査 単身世帯調査 」(令和2年)によると、50代の預貯金額は以下のようになっています。

【単身世帯】

・預貯金の平均額 322万円

・保有金融資産の平均額 924万円

・中央値 30万円

【2人以上世帯】

・預貯金の平均額 633万円

・保有金融資産の平均額 1,684万円

・中央値 800万円

単身世帯と2人以上世帯では、中央値に大きな差がでました。平均値は極端に大きな(小さな)数値があるとイメージする真ん中からずれることもあるため、中央値の方が実際に即しているとされています。そのため、単身世帯よりも2人以上世帯の方が、大幅に貯蓄ができているという結果になりました。

収入のうちどれだけを貯金に回しているのか

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年)」によると、単身世帯で平均12%、2人以上世帯で約10%です。どちらも、年間手取り収入の約1割を貯金に回している計算になります。

50代で必要になる可能性の高い費用

50代ではどんな大きな費用が必要になる可能性があるのでしょうか。ここでは50代の貯蓄の主な目的である「老後資金」についてご紹介します。

老後資金

50代での貯蓄の大きな目的は「老後資金」とされています。老後資金をいつまでにいくら貯めればいいのかについては、50代の大きな関心事だと思います。現在の50代の多くは65歳から年金の受給が開始される人が多いでしょう。そのため、基本的には65歳までの就業を考えている人が多いとされています。

人生100年時代と言われている昨今、「100歳まで生きる」と仮定して老後資金を考えておくといいでしょう。「年金収入やそのほかの定期収入-生活費の総額=必要な資金」です。
年金収入は「ねんきん定期便」で確認できますので、参考にすることをおすすめします。

将来的に年金の破綻が懸念される中、公的年金だけでは私たちの老後生活は成り立たないのが現実です。老後どんな生活を送りたいかによっても、生活費などの必要額は変わってきます。しかし必要な資金は、物価の上昇や運用による資金の増加を計算していません。「もっと詳細な金額が知りたい」という場合は、銀行などで行っている詳細なシミュレーションを利用するのがおすすめです。

おすすめの貯蓄方法

ここでは50代におすすめの貯蓄方法をご紹介します。

iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用する

iDeCoとは、私的年金制度の一種です。加入申し込みを行い、積み上げた資産は60歳以降に年金または一時金として受け取ることができる制度です。iDeCoは定期預金、投資信託、保険商品の中から、法律で定められた上限範囲内で毎月積み立てを行います。積み立てた金額はすべて所得控除の対象となり、運用益は非課税になります。また受け取り時に年金として受け取る場合は公的年金等控除、一時金の場合は退職所得控除が適用されます。

ただし、積み立てたお金は原則として60歳まで引き出せません。また、60歳時点で加入から10年経過していない場合は、通算加入期間に応じた受け取り可能な年齢が65歳までずれてしまうので注意が必要です。さらにiDeCo専用口座は作成と維持に手数料が必要なことを知っておくことも大切です。

「つみたてNISA」を利用する

つみたてNISAとは、年間40万円までの非課税投資枠で購入した投資信託などから得られる譲渡益や分配金・配当金の税金などが非課税になる、国の税制優遇制度のことです。通常、投資で得た利益に対しては約20%の税金がかかりますが、つみたてNISAであれば最長20年間非課税になります。銀行や証券会社などで手軽に利用でき、リスク/リターン率の異なる様々な運用商品が用意されています。
ただし、あくまで投資のため、元本が保証されていない点には注意しましょう。

電気代の見直しもしてみよう

さらに電気代の見直しとして、新電力会社への切り替えを検討してみるのもおすすめです。新電力会社でライフスタイルに合ったプランに切り替えるだけで、今よりも電気代を安くできる可能性があったり、自分のライフスタイルにとってとてもお得なプランなどがあります。
2016年4月1日以降、電力の自由化が始まり電力会社や料金プランを自由に選べるようになりました。今よりもお得になる電気料金プランを選ぶことで、貯蓄に回す額が増やせる可能性があります。見積りや切り替えはインターネットからでも簡単に行えますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

50代になると子育ても一段落し、老後資金について考えを巡らせている方も多いのではないでしょうか。老後資金がどのくらい必要なのかは、年金やその他の定期収入と生活費によって異なります。まずは、どのくらいの老後資金が必要なのかを計算し、貯蓄の目安にしてみてはいかがでしょうか。

投資カテゴリの最新記事